投稿したアイディア (4件)
by わんわんさん ハッカソンやコンテストの優秀なものを行政で使う
2件目 /
コンテストで賞金を出すよりも、政府や自治体で使ってみてはどうでしょう。もちろん、必要な費用は負担して。そうすれば、実績もできるし、実際に使った課題も見つかるし、そうった簡易に導入する仕組みって難しいのですか? >>詳しく
by わんわんさん 信号機をもっと自動化できないか
3件目 /
自動運転車の話題が最近は多いですが、逆に信号のインテリ化はもっと進められるのではないでしょうか。最近のコマーシャルの認識技術ってすごいですよね。 車や人がいないときに早めに切り替えたり、人や車の動きがスムーズになると思います。 >>詳しく
by わんわんさん デジタル百葉箱
4件目 /
昔は学校に百葉箱があって、温度計などが入っていたが、これをデジタル化して様々なセンサーを付けたらどうだろうか。 学区くらいの細かさでデータが継続的に取れれば、いろいろな解析ができるとおもいます。 以下のような取り組みもやっていたみたいですね。 http://www.live-e.org... >>詳しく
by わんわんさん ごみ分別情報のモデルパターン
5件目 /
ごみの分別アプリケーションが良く紹介されますが、家とそれ以外のところでごみの分別が異なることがあり、いつも迷います。モデルパターンみたいなものは作れないのでしょうか。 >>詳しく
投票履歴 (9件)
賛成 | ハッカソンやコンテストの優秀なものを行政で使う | 2016/02/23 00:57 |
賛成 | 手続きや支援制度の情報の公開 | 2016/02/23 00:50 |
賛成 | 信号機をもっと自動化できないか | 2016/02/22 00:29 |
賛成 | WebAPIを社会基盤として整備して欲しい | 2016/02/20 11:22 |
賛成 | 印鑑の廃止 | 2016/02/20 11:22 |
賛成 | スマホによる手続 | 2016/02/20 11:22 |
賛成 | 政府による高額予算プロジェクトの経過情報の掲載 | 2016/02/20 11:21 |
賛成 | デジタル百葉箱 | 2016/02/20 11:20 |
賛成 | ごみ分別情報のモデルパターン | 2016/02/16 19:08 |
さらに、花粉やNOxや騒音等、いろんなセンサーを付けると面白そうです。
by わんわんさん - 2016/02/22 00:23 問題を報告