新着RSS (総合)アイディア一覧 (総合)
by やまびこさん 使える補助金などのお知らせ
11件目 / 30
太陽電池や子育てなどの補助金や控除などを知らせてくれると嬉しいです。確定申告した情報などやマイナンバーを使えばできるのではないでしょうか。 >>詳しく
by わんわんさん デジタル百葉箱
12件目 / 30
昔は学校に百葉箱があって、温度計などが入っていたが、これをデジタル化して様々なセンサーを付けたらどうだろうか。 学区くらいの細かさでデータが継続的に取れれば、いろいろな解析ができるとおもいます。 以下のような取り組みもやっていたみたいですね。 http://www.live-e.org... >>詳しく
by tomoさん 運転免許所・パスポートの記載変更のワンストップ化をぜひ!
13件目 / 30
運転免許の記載変更は住民票の提出が必要ですよね。住所変更しかり。氏名変更しかり。。今は市役所(区役所)かコンビニで住民票を取って警察署に持っていく。場合によっては、本籍の記載が必要と言われて市役所に戻って取り直す必要もある。マイナンバー(カード)を使って警察署でワン... >>詳しく
by mshoujiさん シェアリング・シティ
14件目 / 30
韓国のソウル市では2012年から「シェアリングシティ」というコンセプトを掲げ、市が保有するさまざまな資産の有効活用や、民間のシェアリングエコノミーの促進を目指しています。 この事例をヒントに考えると、たとえば行政機関が持っているさまざまなモノや場所などの稼働状況をセン... >>詳しく
by 山猫さん 古い規格である補助漢字の使用禁止
15件目 / 30
JIS X 0213のJIS第1-4水準が標準なのに、未だに、古い規格であるJIS X 0212の補助漢字を使っているシステムがあります。 文字化けなどの原因になるので、行政機関のシステムでの補助漢字の使用を禁止してください。 よろしくお願いします。 >>詳しく
by yzmtzwさん GitHub の活用
16件目 / 30
Web API に関連する利用方法・サンプルコードの公開に GitHub を活用しよう、という提案です。 Web API を公開した際に、各省庁の Web サイトに独自のページを作成し、利用方法やサンプルコードを公開するということはよく行われていると思います。ただ、ドキュメントが PDF になって... >>詳しく
by わんわんさん 信号機をもっと自動化できないか
17件目 / 30
自動運転車の話題が最近は多いですが、逆に信号のインテリ化はもっと進められるのではないでしょうか。最近のコマーシャルの認識技術ってすごいですよね。 車や人がいないときに早めに切り替えたり、人や車の動きがスムーズになると思います。 >>詳しく
by 内閣官房IT総合戦略室アイディアボックス事務局さん [問]オンライン申請を活性化するには
18件目 / 30
電子行政の推進では、長い間「オンライン申請」の推進をしてきていますが、申請数が伸び悩むものもあります。 以下に「オンライン手続の利便性向上に向けた改善取組計画の決定について」がありますが、ここで取り上げられている申請以外も含め、どうしたらオンライン申請をもっと利用し... >>詳しく
by gotさん 庁内情報化をアイデアソン・ハッカソンでの成果を利用して推進
19件目 / 30
技術の進歩で自治体内で専門技術者を養成することは困難になってきた。とりわけ、情報化の分野はその傾向があり、情報システムの導入に際には業者の言いなりになってシステムを導入し、多額の予算を要求されて維持できなくなったシステムもある。少なくとも要求仕様定義をまとめ、システ... >>詳しく
by yzmtzwさん Web API としての生データ配信
20件目 / 30
Web API に関する提案です。 現在、行政系のデータの公開手法としては 1)Web API を通じて情報を取得する 2)ホームページで公開されている zip 圧縮されたデータをダウンロードする という手法をよく目にします。 Web アプリケーション開発者の視点としては、 ・サービスごと... >>詳しく