新着RSS (総合)アイディア一覧 (総合)
by やまびこさん 使える補助金などのお知らせ
11件目 / 30
太陽電池や子育てなどの補助金や控除などを知らせてくれると嬉しいです。確定申告した情報などやマイナンバーを使えばできるのではないでしょうか。 >>詳しく
by わんわんさん ハッカソンやコンテストの優秀なものを行政で使う
12件目 / 30
コンテストで賞金を出すよりも、政府や自治体で使ってみてはどうでしょう。もちろん、必要な費用は負担して。そうすれば、実績もできるし、実際に使った課題も見つかるし、そうった簡易に導入する仕組みって難しいのですか? >>詳しく
by わんわんさん デジタル百葉箱
13件目 / 30
昔は学校に百葉箱があって、温度計などが入っていたが、これをデジタル化して様々なセンサーを付けたらどうだろうか。 学区くらいの細かさでデータが継続的に取れれば、いろいろな解析ができるとおもいます。 以下のような取り組みもやっていたみたいですね。 http://www.live-e.org... >>詳しく
by 豆乳さん 文化庁の移転を機に完全デジタル化
14件目 / 30
文化庁が京都に移動することに「ITの活用で補う」という記事が出てますが、これを機に完全デジタル化をするのはどうでしょうか。 単にTV電話を使うというのではなく、これを機に根本から見直すチャンスだと思います。 民間でも、このようなことを抜本的な改革をするチャンスととら... >>詳しく
by わんわんさん ごみ分別情報のモデルパターン
15件目 / 30
ごみの分別アプリケーションが良く紹介されますが、家とそれ以外のところでごみの分別が異なることがあり、いつも迷います。モデルパターンみたいなものは作れないのでしょうか。 >>詳しく
by 山猫さん 古い規格である補助漢字の使用禁止
16件目 / 30
JIS X 0213のJIS第1-4水準が標準なのに、未だに、古い規格であるJIS X 0212の補助漢字を使っているシステムがあります。 文字化けなどの原因になるので、行政機関のシステムでの補助漢字の使用を禁止してください。 よろしくお願いします。 >>詳しく
by S.Soutarouさん 一部組織向け統一デザインの導入
17件目 / 30
中央省庁のWebサイトはよく整備されいて情報が入手しやすいよう進化していると思います。しかし地域や組織ごとのWebサイトではデザインやばらばらで情報を入手しにくい状況です。そこで同じ所管や一定の共通性を持つ組織のWebサイトへの統一デザインの導入を提案します。 とくに管理We... >>詳しく
by のんびりさん 夜間救急等の子育てに必要な情報の公開
18件目 / 30
先日のアイデアソンで、子育て支援アプリの検討をしたとき、子育てに必要な情報として、市町村を超えて夜間や休日の病院情報がほしいという話がありました。ぜひオープンデータで活用できるように公開してください。 >>詳しく
by rabbitさん 衣食住全自動な街づくりの未来都市の案を考えました
19件目 / 30
貧富の差や生活の困難を解消するためにはどうしたら良いか考えました。 まず、衣食住が満ち足りれば人間は生きていけます そこで 衣食住を機械やロボットが働く全自動住宅や全自動都市にしてしまえば、生活が安定すると考えました。 住宅は機械やロボットが働く全自動住宅マンショ... >>詳しく
by mshoujiさん シェアリング・シティ
20件目 / 30
韓国のソウル市では2012年から「シェアリングシティ」というコンセプトを掲げ、市が保有するさまざまな資産の有効活用や、民間のシェアリングエコノミーの促進を目指しています。 この事例をヒントに考えると、たとえば行政機関が持っているさまざまなモノや場所などの稼働状況をセン... >>詳しく