太陽電池や子育てなどの補助金や控除などを知らせてくれると嬉しいです。確定申告した情報などやマイナンバーを使えばできるのではないでしょうか。
コメント表示件数
1ページ目を表示中
1
1
このアイディアに対するコメント(3)
平均評価:0 / 5 総投票数: (評価済み)
マイナンバーが導入されればそういうこともできる、という触れ込みで制度導入が議論されていたわけですが、「できる」と「やる」の間には、大きな溝があるのですよね。
国が住民に金を出すということを、国が積極的に案内したいか、と。
そもそも、マイナンバーがなくても出来ることであっても、やっていなかったわけで。
by yo-さん (賛成)
2016/03/06 23:26投稿
2016/03/06 23:26投稿
平均評価:0 / 5 総投票数: (評価済み)
「できる」と「やる」に大きな溝があるのは支援制度の公開だけではなく、多くの課題での問題です。
そういう点で、復旧・復興支援制度データベースのような「やった」という成功事例を積み重ねることで、「できる」から「やる」への意識の改革を図っていくことが重要と考えております。
今後も、このような積み重ねをしていきたいと考えていきますので、応援していただけければ幸いです。
ご意見ありがとうございました。
by 内閣官房IT総合戦略室アイディアボックス事務局さん
2016/03/09 19:07投稿
2016/03/09 19:07投稿
1ページ目を表示中
1
1
@00019の「手続きや支援制度の情報の公開」のご意見とも近いのですが、支援制度情報を対象者の方に的確にお伝えする方法は、以前から課題であり取り組みをしてきました。
復旧・復興支援制度データベースでは、希望条件に応じて新しい支援制度情報をRSSで配信しています。https://www.r-assistance.go.jp/
また。自治体において、利用者情報を用いた案内をしているところもあると聞いています。
マイナンバーなどの新しい仕組みが入ったところですし、民間では、このような推奨機能が使われていますので、最新の状況なども見たうえで検討させていただければ幸いです。
2016/03/03 14:20投稿