投稿・投票してみよう
目次
- ユーザ登録について
- OpenIDを利用したユーザー登録について
- ログインについて
- OpenIDを利用したログインについて
- アイディア・コメントの見方について
- アイディア・コメント投稿について
- 外部サイトへの連動機能について
- 補助機能について
ユーザ登録について
ユーザがアイディアやコメントの投稿や投票を行なうためには、ユーザの登録とログインが必要となります。
新たにユーザーを登録する場合
- ユーザ登録ボタンをクリック
参考) - 表示されている項目を入力して、登録ボタンをクリック
※個人WEBサイト、自己紹介の入力は必須ではありません。 - ご登録いただいたメールアドレスにメールが送られている事を確認する
- 記載されているURLをクリック
OpenIDを利用したユーザー登録について
ユーザがアイディアやコメントの投稿や投票を行なうためには、ユーザの登録とログインが必要となります。
- ユーザー登録ボタンをクリック
参考) - ログインを行いたいアカウントを選択
参考)OpenIDアカウント選択 - 各社のログイン画面からログイン
- 表示されている項目を入力して、登録ボタンをクリック
※個人WEBサイト、自己紹介の入力は必須ではありません。 - ご登録いただいたメールアドレスにメールが送られている事を確認する
- 記載されているURLをクリック
ログインについて
ユーザログイン
ユーザがアイディアやコメントの投稿や投票を行なうためには、ユーザ登録の完了後、ログインが必要となります。
新たに登録したユーザでログインする場合
- 画面上部のメールアドレスとパスワードの欄に入力
参考) メールアドレスとパスワード入力画面
- ログインボタンをクリック
OpenIDを利用したログインについて
ユーザログイン
ユーザがアイディアやコメントの投稿や投票を行なうためには、ユーザ登録の完了後、ログインが必要となります。
- 画面上部の、メールアドレスとパスワード入力欄の近くに、マウスカーソルを持っていくと、OpenID対応した各社サービスへのリンクが現れます。
参考)OpenID対応した各社サービスへのリンク - 登録の時に利用した、サービスのリンクをクリック。
- 各社のログイン画面からログイン
アイディア・コメントの見方について
並べ変えについて
アイディアに対しては、それぞれ『賛成』、『中立』、『反対』と登録されたユーザーからの意見が表明されています。アイディア一覧画面の上部のボタンを利用する事によって、 それぞれの画面でアイディアを並べ替える事が出来ます。
参考)
- ポイントで並べ替え : 『ポイント』ボタンを押すと『賛成票-反対票』が高いアイディアから順に並べ替えて表示されます
- 注目度で並べ替え : 『注目度』ボタンを押すと『賛成票+反対票+中立票』が高いアイディアから順に並べ替えて表示されます
- コメント数で並べ替え : 『コメント』ボタンを押すと『アイディアに対して関連しているコメントの数』が多いアイディアから順に並べ替えて表示されます。
- 最新で並べ替え : 『最新』は『アイディアの投稿日時』が新しいアイディアから順に並べ替えて表示されます。
- 投票で並べ替え : 『投票』は『アイディアに対する最後に投票があった日時』を基準に並べ替えて表示されます。
アイディア・コメント投稿について
アイディアを投稿してみよう
ユーザは、ログイン後に、各カテゴリに関連する意見をアイディアとして投稿することができます。
- 『アイディアを投稿する』ボタンをクリック
参考)『アイディアを投稿する』ボタン - 表示されている項目を入力して、送信ボタンをクリック
投票してみよう
ユーザは、ログイン後に、アイディアに対する意見を投票することができます。投票した結果は賛成の割合は赤、中立の割合はグレー、反対の割合は青で表示されます。
アイディア一覧から投票する場合
- 意見を投票したいカテゴリをクリック
- 投票したいアイディアに賛成の場合は『賛』、中立の場合は『中』、反対の場合は『反』のボタンをクリック
参考)アイディア一覧画面の投票画面
アイディア詳細から投票する場合
- 投票したいアイディアのタイトルをクリック
- 投票したいアイディアに賛成の場合は『賛成する』、中立の場合は『中立』、反対の場合は『反対する』のボタンをクリック
参考)アイディア詳細画面の投票画面
コメントしてみよう
ユーザは、ログイン後に、アイディアに対するコメントを投稿することができます。
アイディアに対してコメントする場合
- 投票したいアイディアのタイトルをクリック
- 『このアイディアにコメント』に入力し、コメント送信ボタンをクリック
参考)アイディアにコメント
コメントに対してコメントする場合
- コメントしたいコメントの『このコメントに返信』リンクをクリック
参考)このコメントに返信リンク - 『このアイディアにコメント』に入力し、コメント送信ボタンをクリック
参考)
外部サイトへの連動機能について
気になった投稿をTwitterにつぶやいてみよう
ユーザがTwitterにて広く社会に共有したいと思った情報をTwitter上に送る事が出来ます。
- つぶやきたいアイディア、コメントの下にある『つぶやく』ボタンをクリック
参考) - Twitterの画面にしたがって、Twitterに投稿します
※ログインは別途行う必要があります。
気になった投稿をソーシャルブックマークに保存してみよう
ユーザが残しておきたいと思ったアイディア、コメントをそー社ブックマーク上に保存できます。
- つぶやきたいアイディア、コメントの下にある『はてぶ』『delicious』ボタンをクリック
参考) - 各サービスの画面にしたがって、投稿します
※ログインは別途行う必要があります。
補助機能について
利用規約に反する投稿を見つけた場合
ユーザが問題があると感じた 投稿を事務局に報告する事が出来ます。
- 利用規約に反する投稿の『問題を報告』ボタンをクリック
参考) - 表示されている項目を入力して、送信ボタンをクリックします
投稿したアイディアの修正・削除依頼
ユーザは投稿したアイディア・コメントの修正・削除依頼を出す事が出来ます。
- 修正や削除依頼を出したいアイディア・コメントの『修正・削除依頼』ボタンをクリックします
参考) - 表示されている項目を入力して、送信ボタンをクリックします